このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
お知らせ
・2021年2月26日 情報とはなんだろうかを登録しました。
・2021年2月2日 CATDAP機能強化プランを登録しました。
・2020年10月14日 オープンハウス・ポスター発表・2020年を登録しました。
・2020年3月27日 ピンボケグラフの薦めを登録しました。
・2020年1月27日 統計数理研究所 創立記念講演会・公開講演会タイトルリスト(1955-1992)を登録しました。
・2019年12月19日 「物理的さいころシミュレータ」,「講義: 棒グラフ, ヒストグラム そして 統計学」を登録しました。
・2019年9月30日 統計数理63~66を登録しました。
・2019年7月30日 2 SAMPLE DATA analyzerを登録しました。
・2019年7月3日 オープンハウス・ポスター発表・2019年を登録しました。
・2019年2月14日 統計科学のための電子図書システムを登録しました。
・2018年8月1日 オープンハウス・ポスター発表・2018年を登録しました。
・2017年11月22日 statcycle.xls:「観測 → データ解析 → シミュレーション」 デモ用エクセルソフトを登録しました。
・2017年11月21日 統計数理研究所研究リポート53を登録しました。
・2017年10月16日 数研研究リポート1~14, 16~18, 25, 33, 38, 統計数理研究所研究リポート42, 44, 45, 58, 59, 61, 63, 66, 70, 71, 76, 84, 86, 89, 91, 98, 101を登録しました。
・2017年7月12日 オープンハウス・ポスター発表・2017年を登録しました。
・2017年4月14日 数研研究リポート15, 19~24, 26~32, 34~37, 39, 40を登録しました。
・2017年3月27日 統計数理研究所の機関リポジトリをJAIROCloudに移行しました。
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
学術雑誌論文 / Journal Article_02
一般雑誌記事 / Article_02
その他 / Others_02
会議発表用資料 / Presentation_02
図書 / Book_02
会議発表論文 / Conference Paper_02
研究報告書 / Research Paper_default
ソフトウェア / Software_default
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
テクニカルレポート / Technical Report_default
データ・データベース / Data or Dataset_default
教材 / Learning Material_default
学術雑誌論文 / Journal Article_03
学術雑誌論文 / Journal Article_04
学術雑誌論文 / Journal Article_05
一般雑誌記事 / Article_03
その他 / Others_03
会議発表用資料 / Presentation_03
図書 / Book_03
会議発表論文 / Conference Paper_03
研究報告書 / Research Paper_02
ソフトウェア / Software_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
テクニカルレポート / Technical Report_02
データ・データベース / Data or Dataset_02
教材 / Learning Material_02
学術雑誌論文 / Journal Article_06
学術雑誌論文 / Journal Article_07
削除済_学術雑誌論文 / Journal Article
学術雑誌論文 / Journal Article_Copy
削除済_ 一般雑誌記事 / Article
削除済_その他 / Others
削除済_会議発表用資料 / Presentation
削除済_図書 / Book
削除済_会議発表論文 / Conference Paper
削除済_研究報告書 / Research Paper
削除済_ソフトウェア / Software
削除済_紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
削除済_テクニカルレポート / Technical Report
削除済_データ・データベース / Data or Dataset
削除済_教材 / Learning Material
学術雑誌論文 / Journal Article_Copy1
一般雑誌記事 / Article_Copy1
その他 / Others_Copy1
会議発表用資料 / Presentation_Copy1
図書 / Book_Copy1
会議発表論文 / Conference Paper_Copy1
研究報告書 / Research Paper_Copy1
ソフトウェア / Software_Copy1
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_Copy1
テクニカルレポート / Technical Report_Copy1
データ・データベース / Data or Dataset_Copy1
教材 / Learning Material_Copy1
学術雑誌論文 / Journal Article_Copy3
学術雑誌論文 / Journal Article_000
一般雑誌記事 / Article_000
その他 / Others_000
会議発表用資料 / Presentation_000
図書 / Book_000
会議発表論文 / Conference Paper_000
研究報告書 / Research Paper_000
ソフトウェア / Software_000
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_000
テクニカルレポート / Technical Report_000
データ・データベース / Data or Dataset_000
教材 / Learning Material_000
学術雑誌論文 / Journal Article_001
学術雑誌論文 / Journal Article
一般雑誌記事 / Article
その他 / Others
会議発表用資料 / Presentation
図書 / Book
会議発表論文 / Conference Paper
研究報告書 / Research Paper
ソフトウェア / Software
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
テクニカルレポート / Technical Report
データ・データベース / Data or Dataset
教材 / Learning Material
学術雑誌論文 / Journal Article_default
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_default
会議発表論文 / Conference Paper_default
一般雑誌記事 / Article_default
会議発表用資料 / Presentation_default
学位論文 / Thesis or Dissertation_default
報告書 / Research Paper_default
図書 / Book_default
図書の一部 / Book_default
その他 / Others_default
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
sitemap
Language
日本語
English
インデックスツリー
アイテムリスト
1 - 20 of 40 items
B.不定期学術刊行物
数研研究リポート (1955~1977)
チェックしたアイテムをExport
表示中の全てのアイテムをExport
このインデックスの全てのアイテムをExport
チェックしたアイテムを印刷
表示中の全てのアイテムを印刷
このインデックスの全てのアイテムを印刷
表示順
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
登録者(昇順)
登録者(降順)
アイテムタイプ(昇順)
アイテムタイプ(降順)
ID(昇順)
ID(降順)
更新日時(昇順)
更新日時(降順)
作成日時(昇順)
作成日時(降順)
査読日時(昇順)
査読日時(降順)
出版年(昇順)
出版年(降順)
カスタム(昇順)
カスタム(降順)
表示数
20
50
75
100
マス・コミの効果III─回答誤差の分析─
マス・コミの効果調査委員会
数研研究リポート15
委員:林知己夫,西平重喜,鈴木達三,野田一雄,越谷和子,内野節子 , 15, (1966-03)
pdf
社会現象の統計的モデル化の研究 1967年全国パネル調査(モデル '66)
社会現象のモデル化の研究調査委員会
数研研究リポート19
委員:林知己夫,青山博次郎,西平重喜,鈴木達三,野田一雄,内野節子,山田幸江
編集:鈴木達三,山田幸江,山口栄木 , 19, (1968)
pdf
東京定期調査の結果─1968年まで─
数研研究リポート20
この研究は、林知己夫、西平重喜、鈴木達三.内野節子、山田幸江、町内房子、時永沙代
子が当っている。この号の編集は、西平と須内によるものである。 , 数研研究リポート/Research report : general series,20, (1969-03)
pdf
宗教調査─1968年,国際比較─
西平 重喜
Sigeki Nisihira
, 数研研究リポート21
この集計には時永沙代子さんが主に当たり,須内房子さんにも手伝ってもらった。なお,共同研究者の島津一夫(立教大学),野元菊雄(国立国語研究所),杉政孝(立教大学),竹内郁郎(東京大学)。の諸氏,および調査に協力してくださった山元周行(北海道大学)、石川栄助(岩手大学),西平直喜(山梨大学),内田良男(名古屋大学),木村等(香川大学),大屋砧雪(九州大学),の諸先生および学生諸君,さらに研究所の林知己夫.青山博次郎,鈴木達三氏に,御礼申し上げるものである。 , 21, (1969-02)
pdf
態度の構造分析に関する統計的研究
数研研究リポート22
委員:鈴木達三(統数研),大塩俊介(都立大),多賀保志,野田一雄(統数研),恩田道大(東洋大),飽戸弘(埼玉大),加留部清(興諭科学協会),片岡徳雄(広島大),内野節子(統数研)
この号の編集は野田一雄,内野節子が担当した。
また東京地方調査実施に関して倉沢進助教授(学芸大)に多大なご協力を仰ぎ,ここに衷心より謝意を表する次第である。 , 数研研究リポート/Research report : general series,22, (1969)
pdf
国民性の研究 第4回全国調査─1968年全国調査─
第4次 日本人の国民性調査委員会
数研研究リポート23
調査委員会委員長:末綱恕ー
委員:林知己夫、青山博次郎、西平重喜、鈴木達三
この号の編集は、鈴木達三、須内房子、杉浦和子・大高道子が担当した。 , 23, (1969-04)
pdf
国民性の研究─I.1969年岐阜パネル調査─ ─II.面接調査と自記式調査の比較─(1969年岐阜自記式調査)
第4次 日本人の国民性調査委員会
数研研究リポート24
調査委員会委員長:末綱恕一
委員:林知己夫,青山博次郎,西平重喜,鈴木達三
この号の編集は,鈴木達三,杉浦和子,大高道子,大久保瓊が担当した。 , 24, (1969-09)
pdf
調査における回答機構の統計的研究 I.調査方法と回答分布 II.回答変動の解析
鈴木 達三
,
高橋 宏一
Tatsuzo Suzuki
,
Koichi Takahashi
, 数研研究リポート26
この研究は,林知己夫,鈴木達三,高橋宏一,林 文,大高道子,高橋和子,湯浅扶子によって進められている。 , 26, (1971-10)
pdf
都市における地形災害の統計的研究─横浜市の崖崩れの分析─
青山 博次郎
,
千野 貞子
,
十倉 淳子
Hirojiro Aoyama
,
Sadako Chino
,
Junko Tokura
, 数研研究リポート27 , 27, (1970-10)
pdf
東京定期調査の結果─1971年春まで─
数研研究リポート28
この研究は、林知己夫、西平重喜、鈴木達三、坂元慶行、時永沙代子、大高道子、高橋和子、太田昌博が当っている。この号の編集は、西平、坂元、時永、太田によるものである。なお真鍋俊彦氏の協力を得た。 , 数研研究リポート/Research report : general series,28, (1971-09)
pdf
デパートの客
牧野 都治
Toji Makino
, 数研研究リポート29
この調査を実施するに当たっては,日本女子大学および日本大学の有志学生諸君の積極的な協力を得たが,とくに大隅昇氏(日本大学)には調査企画の段階から報告書作成に至るまで全面的に協力していただいたことを感謝すると共に,この研究を支持して下さった統計数理研究所の,とくに次の各氏に対して深甚な謝意を表するものである。
第3部長 青山博次郎氏
第4部第2研究室長 志 村 利 雄氏
第4部第2研究室 逆瀬川浩孝氏 , 29, (1971-11)
pdf
県民性の統計的研究─1970, 1971の調査結果─ 岩手 東京 大阪 山口 鹿児島
数研研究リポート30
研究メンバー:林 知己夫,青山 博次郎,西平 重喜,鈴木 達三,山本 周行,羽賀 与七郎,石川 栄助,大石 潔,西平 直喜,内田 良男,森 楙,片岡 徳雄,仮谷 太一,木村 等,大屋 裕雪,富来 隆,脇 勝嘉,秋山 貞登,池田 進 , 数研研究リポート/Research report : general series,30, (1972-07)
pdf
市民意識の研究 町田・倉敷・東京
数研研究リポート31
調査の企画と実施に当っては、西平重喜が林知己夫、鈴木達三と協力しながら推進した。また脇本和昌氏(岡山大学)は倉敷調査の実施面を担当し、倉敷の付帯調査については、寺島実郎氏(早稲田大学大学院生)が協力してくれた。集計分析は坂元慶行が、時永沙代子、久米静馥、竹中千鶴とともにおこなった。また大高道子、高橋和子も随時協力した。 , 数研研究リポート/Research report : general series,31, (1973-01)
pdf
高校生の職業選択意識調査についての研究
数研研究リポート32
第3研究部第2研究室 牧 野 都 治
〃 岡 崎 卓
〃 林 清 子
第4研究部第1研究室 大 隅 昇
, 数研研究リポート/Research report : general series,32, (1973-03)
pdf
客の動向調査─デパートの客とストアの客─
牧野 都治
Toji Makino
, 数研研究リポート34 , 34, (1973-05)
pdf
歩行者天国とデパートへの客
牧野 都治
Toji Makino
, 数研研究リポート35 , 35, (1973-11)
pdf
同世代の研究─40歳台の意見─ (1973年)
西平 重喜
Sigeki Nisihira
, 数研研究リポート36
この研究に当っては、坂元 慶行、時永(現在鈴木)沙代子さんが共同研究者として、広い意味での援助をしてくださった。調査の実施については、当時早稲田大学大学院学生だった寺島実郎さん、とその研究グループに事実上一切をおまかせした。 , 36, (1974-02)
pdf
人口移動と住民の意見─第1次調査─
数研研究リポート37
調査の企画,実施は西平重喜と坂元慶行が担当した。企画にあたっては林知己夫,鈴木達三の協力を得た。
集計,分析は坂元慶行が,時永沙代子,寺島美知代,久米静馥、竹中千鶴と協力して行った。また,サンプリングには高橋和子,調査実施には寺島実郎氏(当時 早稲田大学大学院生),集計には西川文子(東京農大生)の協力を得た。
, 数研研究リポート/Research report : general series,37, (1974-02)
pdf
災害対策のためのシステム分析─銀座地区人口調査─
数研研究リポート39
第三研究部長 青山 博次郎
第三研究部第二研究室
室長 鈴木 義一郎
研究員 岡崎 卓
第三研究部指導普及室長
杉山 高一
第四研究部第二研究室研究員
逆瀬川 浩孝
茨城大学教授 牧野 都治
成蹊大学教授 志村 利雄 , 数研研究リポート/Research report : general series,39, (1975-03)
pdf
災害対策のためのシステム分析─盛り場での災害意識調査─
数研研究リポート40
第三研究部長 青山 博次郎
第三研究部第二研究室
室長 鈴木 義一郎
研究員 岡崎 卓
第三研究部指導普及室長
杉山 高一
第四研究部第二研究室研究員
逆瀬川 浩孝
茨城大学教授 牧野 都治 , 数研研究リポート/Research report : general series,40, (1975-03)
pdf
1
2
次へ
カウンタ
COUNTER
Powered by
WEKO